72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

ただ、何件というところではございませんが、例えばビニールハウスが倒れたとか、あとビニールパイプ車庫が倒れたとか、ガラスが割れたとかという被害は、数件、連絡のほうが入っておりまして、情報のほうを県のほうに上げるガイドラインがありますけれども、その中で、ガラスのほうが割れたとかというのはまず件数としてはカウントしないでいるところでありますので、ちょっと件数のほう、詳しい把握はしていないですけれども、そういう

男鹿市議会 2021-02-26 02月26日-03号

一日も早い農林水産業経営再建に向けて、きめ細やかな支援ということで様々、今回はビニールハウスビニール撤去とかが市町村でやっていただくような形であったりとか、事前着工ということで農業用ハウスとか修繕とかに使う撤去に必要な経費を支援したりとか、県南とか、男鹿ではあまりないのかもしれないですけども果樹の枝折れだったりとかいろんな部分と、あと農作物の追加的な防除だったり、施肥、種子、種苗とか、いろんなものに

鹿角市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

このことから、農家の方々がスマート化による効果を実感できるよう、新年度はスマート農業理解促進セミナーの開催や先進地視察農家への導入意向調査を実施するほか、野菜を栽培するビニールハウス内の温度湿度土壌水分等のスマートフォンアプリによる見える化について実証実験を実施するほか、鹿角地域振興局においても、人工知能を搭載したかん水システム実証試験を行うことから、市もこれに参画することとしております。

仙北市議会 2019-11-29 11月29日-01号

翌13日朝からの被害調査の結果、農業用ビニールハウスビニール剥離と抱返り渓谷の遊歩道を倒木により通行止めとしたとの報告がありました。そののち、警戒部連絡室に改組し、15日8時30分に災害連絡室を廃止しております。 10月29日、田沢湖小松字本町の男性が外出したまま帰宅しないと家族から連絡があり、警察、消防消防団等が捜索しましたが発見に至らず、現在も発見に至っておりません。 

男鹿市議会 2018-12-07 12月07日-03号

さらに昨年の我が日本の農業を取り巻く情勢というのは、本当に追い打ちをかけるように台風、地震、そして豪雨、大変な被害に悩まされましたけれども、特に大きな被害を被る結果となっているわけでありますけれども、当男鹿市でも台風によるビニールハウスの決壊、そして梨の落果や傷の問題、そして、猛暑のためのメロンやたばこの被害も顕著になっています。

能代市議会 2018-09-20 09月20日-05号

幸い、本市では人的被害はありませんでしたが、住家の一部損壊6棟、非住家被害17棟、倒木によるブロック塀倒壊1カ所、農業用施設損壊1カ所、ビニールハウス損壊49棟などの被害がありました。公共施設等におきましても、市有地道路等倒木窓ガラスアルミサッシ、網戸の破損屋根や破風、屋上の笠木の損壊等被害がありましたが、ほとんどのものは既存予算で対応しております。 

能代市議会 2018-09-10 09月10日-02号

今ちょうど議員からお話があったように、その農地法の話があるのですが、今能代市のエネルギービジョンの中で1つ考えているのは、農工連携農福連携というのもあるのですが、例えばそういうソーラーと組み合わせたり、さらには風力発電と組み合わせることによって、農業経営者皆さん方土地を貸してくれたらビニールハウスをつくってくれて、冬場農業の電気も全部事業者が払ってくれるような、そんな仕組みができないかということを

能代市議会 2017-12-12 12月12日-03号

この成果が本当に上がって収量が2割、3割ふえるということになれば、私は農業の一番の、我々北国の農業の一番の課題である冬場農業で生かしていけないか、例えば風力発電でもって熱源をとって、ビニールハウスの中に電解水素水を使ってやれば3割はふえると、収量が3割ふえるということは、土地が3割大きくなることにつながりますから。

仙北市議会 2017-06-12 06月12日-02号

岩瀬北野線の開通に連動して、今後は桜並木駐車場岩瀬北野線並立活用大型バス運行の回遊を見直し、新たな夜桜見物の名所として岩瀬北野線沿い桜並木ライトアップ、天候に左右されない大型ビニールハウス桟敷席設置の検討を進めることとしました。これらは夜のにぎわい創出に相当効果的と推察をしております。 地元商店街活性化については、委員や関係者の意見や御協力をいただきたいと考えております。

鹿角市議会 2017-06-01 平成29年第3回定例会(第3号 6月 1日)

次に、6款1項4目園芸振興費におけるかづの農業夢プラン応援事業費補助金について、1月の大雪被害を受けた3経営体ビニールハウス4棟の復旧に対し支援するとのことであったが、市ではほかにも被害はなかったか、また被害を受けた農業施設は全てカバーできたのかただしております。  これに対し、1月12日から13日にかけて、八幡平地区に局所的な大雪の影響で被害に及んだものの、市内ではほかに被害はなかった。

由利本荘市議会 2017-05-15 05月15日-01号

このほかに、屋根トタン剥離など住家等建物被害では、岩城、本荘などの沿岸部を中心に22カ所、ビニールハウスの破れなど農業用施設につきましては、市全域で29カ所に被害が発生しており、概算被害額は約1,054万円であります。 改めまして、被害を受けられた皆様に心からお見舞いを申し上げる次第であります。 次に、4月19日午後6時10分ごろに発生しました、鳥海笹子地内土砂崩落災害についてであります。 

由利本荘市議会 2017-02-16 02月16日-01号

1月末現在の被害状況は、人的被害が5件、農業関係ではビニールハウスなど81件で、被害額が約5,800万円、住家・非住家等は5件で、被害額が約370万円となっております。 今後も積雪が予想されるため、市民の皆様除排雪作業などにおける事故防止を呼びかけながら、雪害予防に取り組んでまいります。 次に、行政証明書コンビニ交付についてであります。 

男鹿市議会 2016-03-03 03月03日-04号

ただ、この間いろいろ、ビニールハウス等の外皮、こういったものが大変破損しておりますので、数千万単位の維持費がこの10年間でかかっているところではございます。 この施設でございますが、条例廃止はいたしますが、先ほど申しましたように施設そのものをやめるわけではございません。あくまでもJA秋田みなみの方に、こういった性質の施設を引き継いでいただくというふうなことで考えているところでございます。 

鹿角市議会 2015-03-11 平成27年第1回定例会(第5号 3月11日)

観測史上初大雪となったことしの冬ですが、降雪等により倒壊被害を受けたビニールハウスなどが100棟以上、被害金額が8,800万円以上となっております。また、リンゴや桃の果樹園では、枝折れの被害が出ております。今後の雪解けとともに被害状況は拡大するものと予想されておりますが、復旧支援のためにどのような対策を検討されているのか伺います。 ○議長(田村富男君) 市長。